父の日🌻
6月になり、梅雨に入って蒸し暑さが増してきました。
いろは保育園のお友だちは、「あまだれぽったん」や「かたつむり」の歌を歌ったり、晴れ間にはお散歩したりしながら雨の季節を楽しんでいます♪
そんな6月と言えば、父の日ですね!
密かにプレゼントを楽しみにしてくださっているお父様方も多いのではないでしょうか(´艸`*)
いろは保育園のお友だちも一生懸命作りました!
さくらぐみさんからは手形のマグネット&カードです♡
紙ねんどにしっかりと手形を押し、お友だち自身で選んだビーズで飾り付けました!






「いつもお疲れさま」とお友だちがビールと枝豆を差し出していますよ(^o^)

うめぐみさんからは、お友だちの足型で作った大きなハート付きのカードです♡
自分で折り紙を一生懸命ちぎって貼って、お父さんのお顔ができました!






お友だちからの「だいすき」があふれていますね\(^o^)/

ももぐみさんからは、お友だちの足型がネクタイになったワイシャツのカードです♡
足の裏にスタンプのインクがついても嫌がることなく、きょとんとしていました(⌒∇⌒)


胸のポケットに入った小さなお友だちが可愛いですね(*^^*)


お友だちの気持ちがつまったプレゼント。パパの喜んだお顔が楽しみですね♪
トウモロコシの皮むき🌽
いつもお世話になっている農家のおにいさんから、“トウモロコシが採れました”と連絡をいただいたので♬
毎年恒例の『トウモロコシの皮むき』に挑戦しました(*´ω`*)
先生がトウモロコシを手に持ってお話ししながら、皮をむき出すと~
「わ~♪わたしの好きなトウモロコシ~(⋈◍>◡<◍)。✧♡!!」
とっても嬉しそうなお友だち( *´艸`)

先生から一本ずつもらって、皮むきに挑戦です!
さくらぐみのお友だち、真剣な表情です(`・ω・´)




うめぐみのお友だちも挑戦!!1枚1枚ていねいに皮をむくと・・・
あっ!!トウモロコシが見えてきましたよ♪



ももぐみのお友だちも触れてみたり、不思議そうに、皮やひげを引っ張ったりして感触を楽しみました☆



きれいにむけたよ~♪

思わず、そのままお口にパクリ☆



先生に茹でてもらったトウモロコシは、3時のおやつに♡みんなで美味しく頂きました(*´ω`*)
ごちそうさまでした!!
母の日♡
昨日5月8日は母の日でしたね♪
いろは保育園のお友だちも、お母さん方へ手作りのプレゼントを作りました(^^)
小さな手のひらに絵の具をぬりぬり・・・くすぐったそうにしたり、まじまじと見つめたり様々でした(´艸`*)



クレヨンで自由にお絵描きした画用紙の上にペタン!


うめぐみのお友だちはもう手慣れたものです♪
ももぐみのお友だちも不思議そうに見つめながら、上手に手形を押すことができました💮


さくらぐみのお友だちは、折り紙をちぎって画用紙に貼り、クレヨンで茎を描きました。

真剣な表情です(^o^)


さらに手形の葉っぱも添えて・・・

自分でできることもどんどん増えています(*^▽^*)

世界にひとつしかない素敵なプレゼントができました♪




いつも頑張っているお母さん方に「ありがとう」「だいすき」を伝えることができましたね♡
4月のお友だち(室内あそび)🏠
新年度が始まって・・・
あっという間に1か月が過ぎてしまいました。
いろは保育園のお友だちは~毎日元気いっぱい☆
ブロック遊びやおままごとなど、室内でも楽しく遊んで過ごしています♪

ブロックどこまで高く積めるかな~👀✨

『ジュースどうぞ~』と持ってきてくれました(*’ω’*)

これは…どうなってるんだろう?
色々な形のブロックを組み立てみよう!!

何か作って~と持ってくるお友だちも。
アイスクリームどうぞ♡ あーん♪

みんなに人気のおままごと遊び🍴
お料理中でもカメラを向けられるとカワイイお顔(^_-)-☆

お料理の後は、お皿洗い💦たくさんあって何だか大変そう(;^_^A
広いフロアでは大好きなすべり台~

ぼくはこの車がお気に入り♪

音が鳴る車のおもちゃに興味津々のお友だち(*’ω’*)

いろんなものに興味が出てきてとっても楽しそう♡

抱っこしたお人形の背中をトントンして『ねんねよ~』とやさしく寝かしつけるお友だち( *´艸`)

ちゃんとお布団もかけてくれます。

段ボールや空き箱もお友だちにとっては楽しい遊び道具☆
『いないいない・・・ばぁ~!』

ボールがいっぱい!楽しいね~( *´艸`)

室内あそびの日は、子どもたちの元気な声が響いてもとても賑やかです( *´艸`)

新年度が始まりました🌸
新しいお友だちを迎え、新年度がスタートしました。
大好きな歌が流れると、体を揺らしたり、手を振ったりして喜んでくれる0歳児のお友だちです( *´艸`)

ひとつお兄さんお姉さんになった1歳児のお友だち。
お部屋が変わって最初は不思議そうでしたが、すぐに慣れて楽しそうに遊んでいます(*´ω`)

新しいお友だちにもごあいさつ。よろしくね(*‘ω‘ *)

2歳児。お天気のいい日にはご近所にお散歩です。大好きなこいのぼりを見つけました!(*´▽`*)

こいのぼりに手が届きそう!!!!

5月の製作は、こどもの日に向けた『こいのぼり🎏』をつくりました☆
【さくらぐみ】
折り紙を自分たちでちぎって貼りました。
ちぎり方や貼り方にも個性があって、面白いですね( *´艸`)


【うめぐみ】
丸い折り紙を自由に貼り付けました☆
カラフルで可愛いくできましたよ(*´▽`*)


【ももぐみ】
小さい足型と手形がとっても可愛いですね♡

お友だちの健やかな成長を願って、いろは保育園にもたくさんの『こいのぼり』が泳いでいます♪

お別れ会
ぽかぽか陽気でお散歩も気持ちいい季節になりました☀
春と言えば、お別れの季節でもあります。いろは保育園でも、この春卒園するお友だちのお別れ会を開きました!
先生が作ってくれたエンブレムを胸につけてみんなの前に出るお友だち。なんだか緊張しています(´艸`*)



それぞれ担任の先生からお友だちの紹介があった後、テレビで思い出の写真ムービーを見ました♪
入園した時にはまだまだ小さかったお友だち。ずいぶんとお兄さん、お姉さんになりましたね(*^^*)
お友だちが思い出の写真に「○○ちゃん・○○くんだ!かわいいね~」と楽しんでいる横で、先生たちは涙が止まりませんでした(T∀T)


ムービーが終わると「もう1回!」とアンコールがありました。何度でも見たくなります( ; ∀ ; )
ちょっぴりしんみりしたところで「いっぽいっぽ」という歌を歌いました(ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、とっても良い歌なのでよければ聞いてみてくださいね)。



そしてお楽しみのプレゼント交換をしました♪



在園のお友だちから卒園するお友だちへ、卒園するお友だちから在園のお友だちへ・・・お友だちの手作りキーホルダーを交換です。お互いに手にすると、とっても嬉しそうな顔を見せていました(⌒∇⌒)





最後に園長先生から涙なみだのお話があり、お別れ会もおしまいです。
よく食べ、よく遊び、よく笑い、よく怒り、よく泣き・・・お友だちや先生たちとたくさんのことを一緒に経験してきましたね♪先生たちも、たくさんの思い出をもらいました。ありがとう(*^^*)
卒園のお友だちも、いろは保育園に通うお友だちも、これからもっともっとたくさんの経験をして、元気いっぱいに大きくなりましょうね❁

お花見
久しぶりに気持ちのいい青空になった今日、島原城へお花見に行ってきました\(^o^)/
保育園を出たところにちょうど、目の前に見える駅に電車が入って来ていました。手を振って電車を見送り、お友だちも景気よく出発です♪

横断歩道では手をあげて、交通ルールもばっちりです!

駅前の商店街を通り抜けると、島原城とその周りをぐるりと囲む桜の木が見えました(*^▽^*)まだ満開とまではいきませんでしたが、きれいに咲いていました❁

「きれいだね~」と桜を眺めて楽しんだ後は、お城周りの原っぱに降りて散策スタート!
ものすごい数のつくしが生えていて、嬉しそうにつんでいました。



手にいっぱいのつくしを握りしめる友だちも( *´艸`)
ポケットに入れて、お土産もばっちりです♪

大事に大事に握りしめて、つくしがクタクタになったりもしました( *´艸`)

ポカポカ陽気の中、たんぽぽなどのお花が咲いていたり、てんとう虫もいたり、ちょうちょも飛んでいたり、目をキラキラさせながら春を探すお友だち。




水の流れている所に葉っぱを流してみたり、遊びを見つけるのも上手でした(^^)




お友だちみーんないつもより長い距離を頑張って歩くことができました(*‘∀‘)♪いいお天気に全員でお花見ができてとっても楽しかったですね!(^^)!

おたのしみさんぽ♪
昨日はいろは保育園恒例の「おたのしみさんぽ」の日でした!この春卒園するお友だちの大冒険、島原鉄道の旅です🚃
「えい、えい、おー!」と気合を入れて出発です(^▽^)/

いつものお散歩でよく来た駅のホームに入り、電車を待つお友だち。

どこから電車が来るか探しながらソワソワして待っていました( *´艸`)

保育園のお友だちもみんなでホームまでお見送りに来てくれました♡ 電車に乗りたそうでしたが、また次の機会に乗ることができるといいですね♪


いよいよ電車に乗り、窓から「いってきまーす!」と手を振りました(^_^)/~

電車が走っている間も窓にへばりついて、景色に興味深々!

電車の中も面白いものがいっぱいです!

目的の駅で降りる時には、車掌さんに切符をきちんと手渡しすることができました。
そのまま駅の近くにあるスーパーマーケットに社会科見学です。
「1つずつ」と園長先生とお約束をしてお菓子を買ってもらいました。今日一番の笑顔…かな?(´艸`*)
帰りの電車に間に合うように「電車さん待って待って~!」と言いながら来た道を戻ると、黄色い電車が見え一安心でした。

帰り道は自分で選んだお菓子を大事そうに抱え、のんびり電車を楽しんでいたお友だち。



出発地の駅に戻り、電車が見えなくなるまでバイバイとお見送りをするお友だち。

駅員さんに一緒に記念写真をとお願いすると…サプライズ!駅員さんの帽子を持ってきてお友だちに被らせてくれました\(^o^)/

盛りだくさんな思い出を胸に保育園に帰って来たお友だち。少しぶりのお友だちや先生たちの顔を見て、嬉しそうに「ただいま」と言っていました♪
片栗粉ねんど
今日は、普段食べている料理にも使われている「あれ」を使ってねんど遊びをしました♪
「これなーんだ?」と先生が取り出したのは片栗粉!粉の状態で見る機会はまだあまりないでしょうね。ポカンとしているお友だち(⌒∇⌒)

袋から少し手に取り近くで見せると、マジマジと見つめるお友だち、ちょっぴり怖がるお友だち、へへへと笑ってみせるお友だち・・・色んな反応が楽しいですね!

さっそくトレイの中に片栗粉を移し、実際に触っていきます。手のひらで押したり指で摘まんだり、パラパラと撒いてみたりしました。




粉ふるいを使って上から落とすと、雪のようにきれいで見上げるお友だち。髪の毛が真っ白になってしまったお友だちも…( *´艸`)


最初は霧吹きから、徐々に水を加えて形状の変化を楽しみます。サラサラの粉がパサパサになり、ちょっとずつ柔らかく・・・手でぎゅっと握ると形が残るねんどのようになりました。


最終的にはスライムのようにドロドロした状態に。手ですくって上からすーっと落とすと、最初は雪のように舞っていたものがドローっとしたものに変わっていて、とても不思議そうでした(*^▽^*)



足に塗ってパックのようになっているお友だちも!(笑)

触り心地にもそれぞれ好みがあるようで、粉状の時には様子見していたけれど、スライム状になると声を上げて喜んでいたお友だちもいました(^^)レジャーシートの上で乾いて固まりつつあるものを拾って遊ぶお友だちも♪

今度はドロドロになった片栗粉に食紅で赤・黄・緑の色を付けました。どんどん変化する片栗粉ねんどにみんな夢中です!

最後に、手に付けた片栗粉を色画用紙にペタンペタンと押したり伸ばしたりしてお絵描きをしました。どんな作品になるのか今から楽しみですね♡




今回、頭から足の先まで汚れを気にせずに全身でおもいっきり遊びました\(^o^)/
真っ白になるのでおうちの方はちょっぴり勇気がいるかもしれませんが・・・(^▽^;)片栗粉とお水があればできるので、良ければおうちでも楽しんでみてくださいね♪
かけっこ大会☆
2月に入り寒い日が続いていますね。
今日も風がとても強かったですが、そんな寒さにも負けず、かけっこ&リレー大会を開催しました!
走る前にみんなで準備体操です。おなじみの「エビカニクス」を踊り、体を温めました٩( ^ω^ )و


「スタート」はピンクのテープ、「ゴール」は黄色のテープと先生から説明を聞く顔は真剣・・・

そして自分の名前のついたハチマキを着けて、気合も十分です(`・ω・´)


まずは、ももぐみさんのお友だちから走りました!
先生と手を繋ぎスタート位置に立つと、何が始まるのか緊張した面持ちです(^^)

「よーいどん!」の後、それぞれ色んな反応を見せてくれました♪
座り込むお友だちも、泣いていたお友だちも、きょとんとするお友だちも、最後はみんなゴールまで走りぬくことができました✨






次のうめぐみさんは、2回に分かれて行いました。
お兄さんお姉さん、スタート位置でピッと気をつけをして合図を待っていました(^^)/

「がんばるぞー!」「おー!!」

「よーいどん!」で一斉に走り出します!早くて一緒に走る先生たちも一生懸命です(笑)


さらにうめぐみさんは、リレーにも挑戦しました。

今日のために練習もしてきて準備万端です!!バトンを次に待っているお友だちに渡すため、一生懸命走りました♬
途中転んでしまったお友だちも、立ち上がり気を取り直してまた走り出していました✨


「バトンちょうだーい!」


転んだり泣いたり笑ったり、かけっこの間にたくさんのことがありましたが、全員ゴールすることができました\(^o^)/
お友だちが走っている間は声援もおくり合い、みんなで頑張ったかけっこ大会になりました♩
かけっこが終わると、先生から一人ひとり金メダルをもらってとてもうれしそう( *´艸`)
みんな最後までよく頑張りました(*´ω`*)

おにはそと♪ふくはうち♪
今日は節分でしたね!

いろは保育園でも、かわいい鬼さんのお面や角をつけて「おにはそと~ふくはうち~」「おに~のパンツはいいパンツ」と歌ったり、新聞紙で作った豆を投げ合いっこしたりしてみんなニコニコで楽しんでいました(^^)


・・・この人たちが現れるまでは・・・。

赤鬼さん・青鬼さんの登場で、全員大パニック!!


先生たちにしがみつき、お友だちにしがみつき、部屋の角に逃げ込み…



健闘むなしく、次々に鬼さんにつかまるお友だち・・・





本物の鬼さんはやっぱり迫力がすごいですね(^▽^;)
それでも、帰り際に小さな声で「バイバイ」とできたお友だちもいました♪
無事に鬼さんが帰って行った後には、可愛い鬼さんのカレーが待っていました♡

この鬼さんはみんな大歓迎で、たくさん叫んで走った後ということもあり、ぺろりと食べてやっつけました♪


子ども達はちょっぴり(?)怖かったと思いますが、季節のイベントを存分に体験することができました。
おうちに帰ってからも、鬼さんが登場するご家庭もあるかと思います。・・・がんばれお友だち!!!
みかんの皮むき大会🍊
みんなが大好きな“みかん🍊”
先生が「これ、な~んだ?」とポケットから~みかん🍊を出すと~、お友だちが「みか~ん!!」と大きな声で答えてくれました(*´ω`*)
「いろんなみかんがあるんだよ~」
スイートスプリング、はっさく、デコポン、オレンジ、ジャクソンフルーツ・・・
先生のポケットから、いろんな大きさや、いろんな形のみかんが出てきます👀✨興味津々のお友だち♡

先生から1個ずつみかんをもらいます。両手で大事そうに受け取るお友だち(*‘ω‘ *)

鼻に近づけると。。いいにおい♪

いつもは先生がむいてくれるみかんの皮を、今日は自分で挑戦してみました♪
さくら、うめぐみのお友だち、真剣な表情で上手にむきます(`・ω・´)
集中力がスゴイ・・・





ももぐみのお友だちもチャレンジしてみました!
ちょっと難しかったけど、先生に手伝ってもらいながら上手にむくことができました♩


いちばん大きなはっさくを手に取り、皮をむくお友だち( *´艸`)
このみかん、硬いな~。。

皮がむけたら、自分のお口にパクリっ♪
ひと房ずつ分けて食べるお友だちもいれば、そのまま豪快にパクリ!のお友だちも。
皮のむき方や食べ方にも個性があります( *´艸`)



普段、あまりみかんを食べないお友だちも、自分でむいたみかんは一味違ったのか、パクパクと美味しそうに食べていました♩
みかんはビタミンCがいっぱい。これからの季節、みかんを食べて元気に過ごしたいですね(`・ω・´)✨
