お花見🌸
今日も、暖かい春日和(o^―^o)
いろは保育園のみんなで島原城にお花見に出かけました♬

「ピンクのお花だね」なんて話したり、お堀の周りの桜の花を眺めたりしながらのお散歩は、とっても気持ち良かったです😊
お堀では、つくしやてんとう虫を発見!花びらが舞う中はしゃぐ子ども達、ステキな光景でした😊

階段を上がると、大きなお城にびっくり!


気持ちのいい景色の中でおやつを食べて、帰りました♬




春の手作りゼリー🍓
今日はイチゴ、もも、キウイを使って春色のゼリーを作ってみましたよ(o^―^o)
わかば、さくら、うめ組さんは、2回目ということもあってエプロンをつけて、手洗い消毒をして、準備ばっちり!(o^―^o) フルーツの紙芝居を読んでもらって、フルーツを目の前にするとやる気満々です!

慣れた手つきでカップに丁寧にフルーツを入れたら

シロップをいれてもらってできあがり!

「お昼寝したらたべようね♡」と大事に保育士と冷蔵庫へ、運びました😊

さー!次は、もも組さんです(o^―^o)
「いいないいな」とお兄ちゃん、お姉ちゃんが作る姿を見ていました。
でもでも、椅子に座ると、フルーツを容器に入れずに、お口にパクッ!

ゼリーに入れるフルーツが半分になってしまいました♡😊




午後のおやつで、みんなでおいしくいただきましたよ(o^―^o)


島原図書館へおさんぽ📚
さくらが奇麗な季節になってきました🌸ぽかぽか春の季節を感じながら、さくら組さんと、わかば組さんは図書館へ出かけました(^▽^)



島原図書館に着くと、ワクワク♬ まずは虫の本、お化けの本、乗り物の本を手に取ってめくってみます(^▽^)。しばらくすると、ゆっくりと本棚から選んで保育士に読んで欲しい本を持ってきます。アンパンマン、ノンタン、お気に入りの本が見つかったようです📚

帰りは、島原城の見える場所で記念撮影をして帰りましたよ♬ 今日もステキな思い出ができました(o^―^o)
島鉄の旅🚃
今日はお天気に恵まれ、わかば、さくら、うめぐみのお友だちで島鉄に乗っておでかけしてきました♬
「電車に乗りたいな~」と言っていたお友だち。
電車に乗れると聞いてワクワクです(#^^#)

それぞれ自分の切符を手に持って電車に乗り込みますよ~🚃

窓から見える景色に夢中の子どもたち👀✨

目的地の島原港駅に到着です☆
電車から降りて島原港までお散歩しました♩
手を挙げて横断歩道を渡りま~す✋


島原港に着き~船・バス・大型トラックなどいろんなものに興味津々のお友だちでした★
園長先生にカステラを買ってもらったので♡~とりあえず、おやつタイム♡無我夢中で食べました(*´▽`*)
外で食べるおやつはおいしいね😋


おやつを食べたあとは、公園で思いっきり遊びました♬


帰りの電車の中で~大好きな先生と記念写真💛

島原駅についたら電車に手を振ってバイバ~イ☆
構内ではももぐみさんがお出迎えしてくれました☺

今週はたくさんのイベントを予定しています(*^-^*)
ブログ更新をお楽しみに~♡
ひなまつり🎎
3月3日はひなまつり♡
かわいい製作の紹介をします!
ももぐみさんは小さな足型を使った可愛い壁飾り☆

うめ、さくら、わかばぐみさんはひな人形を作りました♩

それぞれ個性豊かな作品が出来ましたよ(* ´艸`)
今日のひなまつり会では、先生から「ひなまつりは女の子の健やかな成長や幸せを祈ってお祝いをする、女の子のおまつりです」と子どもたちにはちょっと難しい“ひなまつり”の由来についてお話がありました。
その後はペープサートクイズで楽しみました♩


ひなまつり会の後は、可愛いおひな様とおだいり様の撮影会📷✨
可愛い写真を撮ろうと先生達も必死です(^_^;)

シャッターチャンス📷!!

目線こっちくださ~い(; ・`д・´)


可愛いおだいり様とおひな様に変身しました☆
今日の給食【ひなまつりメニュー】
ちらし寿司・天ぷら・菜の花の白和え・吸い物・いちご
季節を感じられるメニュー🍴美味しく頂きました(*´▽`*)

手作りゼリー🍊
今日はみんなでゼリー作りをしました(^O^)
わかば・さくらぐみのお友だちが先日、おつかいで買ってきてくれたくだものの缶詰を使いました♪(*´▽`*)
手をしっかり洗って、エプロンを着たら、みんな早く作りたくてワクワク♩ソワソワ♬
先生のお手本と説明を真剣に聞く子どもたち🍮

まずはゼリーのカップにくだものを並べましょう。
みかん・もも・パイナップル・さくらんぼ!


わかば・さくら・うめぐみのお友だち、手際よく入れていきます。
上手にできたよー💛

くだものを並べたら、先生にゼリーのシロップを入れてもらって、あとは冷蔵庫に入れて固まるのを待つだけ♩
早くできないかな~~( *´艸`)ワクワク

続いて、ももぐみさんも挑戦します☆
ひとつずつ小さい手でつかんで上手に入れていきます。



どばーっと全部入れてしまえ~

モグモグ… あらら、食べちゃった(笑)

初めてのゼリー作り♡みんな真剣に作っていましたよ♪(`・ω・´)
作ったゼリーは午後のおやつで美味しく頂きました💛




自分たちで作ったゼリー。おいしかったね♩
またみんなで作ろうね(*´▽`*)
節分👹
今日2月2日は節分です。
いろは保育園でも節分の豆まきをしました。
節分について先生からお話があったあと「鬼のパンツ」の歌を歌って、ペープサートクイズなどをして楽しみました。
自分たちで作った鬼の帽子をかぶって鬼を迎える準備万端です♪
まずは「鬼は~そと!」と豆に見立てた新聞紙ボールを投げる練習をしました(^^)/
これで鬼がいつ来ても大丈夫・・・なはず!
鬼さんおいで~♩なんて言っていると~
何やら足音が。。
鬼が来た~~~!!
鬼を見つけた途端、子ども達はびっくりして大騒ぎ!!
部屋中に泣き声や叫び声が響き渡り、子ども達は先生にしがみついて離れません!!!!



「おには~そと!!」と豆を投げたいのですが、もう・・それどころじゃありません!!!
それでも・・・
勇敢に立ち向かうお友だち。

鬼さん、お願いだからもう帰ってください。。

「いい子にしてないと、また来るからね~」
と、鬼さんたち帰って行きました。

頑張って鬼を退治したあとは、お楽しみの給食です。
今日は節分メニューの「鬼ちらし寿司」でした♪

みんなで美味しく頂きました♩
とっても怖かったけど、悪い鬼を退治して沢山の福を招き入れました。
今年もみんな元気に過ごせますように(*´▽`*)

令和3年度園児募集中!

見学・体験はお気軽に
仕事の都合で日曜日もお子様をあずけることができる保育園を探されている方。急な転勤で急いで保育園を探している方。
当園にご興味をお持ちでしたら、お気軽にご相談ください。
園長:藤田
マラソン大会
お天気に恵まれた今日、マラソン大会をしました!
まずは準備運動♪みーんなでエビカニクスを踊りました☆

名前入りのハチマキをつけて、みんなやる気満々です(`・ω・´)

まずはももぐみさんのお友だち。まっすぐな道を走り、ゴールを目指します!
最初は何をするのか不思議そうな表情でしたが「よーいどん!」のかけ声とともに~走り出しました!!

応援しているお友だちや先生、若菜寮の方々が気になり~途中寄り道しつつ、みんな無事にゴールをすることができました\(^o^)/

次は、朝から園のホールで走る練習をしてきたうめぐみさんです。少し長めのまっすぐ道を走りました♬

途中で転んでしまうハプニングもありましたが、飛び跳ねたりギャラリーに手を振ったりながら、しっかり走りゴールすることができました(*´▽`*)
最後はわかばぐみ・さくらぐみさんです。先生と一緒に若菜寮の回りを2周も走りました!

スタートから全速力です!2週目になるとちょっぴり疲れてひと休みするお友だちもいました(笑)それでもさすがです、最後までしっかり走りゴールすることができました(^O^)



走り終えた直後、子ども達はと~っても元気でしたが、一緒に走った先生の額には汗がキラリ☆「はぁ~はぁ~」と息切れ・・(笑)明日は筋肉痛かな(-_-)。

最後に、がんばったみんなにピカピカの金メダルが贈られました!





昨日のみかんの皮むき大会に続き、今日もみんなでたくさん笑いましたね♩子ども達も先生達も、夜は疲れてぐっすりなことでしょう・・・第2回が楽しみです( *´艸`)
みかんの皮むき大会☺
今日は、みんな大好き“みかん”の皮むき大会を開きました。

まずは「ふうせんのうた」に合わせて、クルクル回るふうせんの裏に描かれた果物当てクイズです!赤色はリンゴ、黄色はレモン、オレンジ色はみかん。全問大正解でした◎

先生達による人形劇で「みかんにはカゼをひかないようにしたり、お肌がきれいになってかっこよく・かわいくなれたりするパワーがあるよ」というおはなしもありました。
先生達によるみかんの皮むき(お手本)でみかんの皮がむけると、食べたい気持ちがMAXに(笑)
さっそくみかんの皮むきの大会の始まりです!
小さい手に大きいみかんを持ち、真剣な表情で皮をむきます(`・ω・´)
わかば、さくらぐみのお友達、さすが早いです!あっという間にむき終わりました♬



うめぐみのお友達、スタートの声がかかると先生に「皮をむいて」と渡すお友達も(笑)大きなみかんに格闘し、自分でむくことができました\(^o^)/


ももぐみのお友達、先生に手伝ってもらいながら半分に割ったみかんの皮を少しずつむいていきます。半分に割れているので、そのまま実に噛みついてワイルドに食べるお友達も(笑)食べるのがお仕事ですね( *´艸`)





無事に皮をむき終わると、みんなで仲良く食べました!


がんばったみんなに先生からメダルのプレゼントです!首にかけてもらって嬉しそうにはにかんでいました♡



給食でもよく食べているみかんで、楽しい思い出になりましたね♪
今月はおいしいイベントに続きマラソン大会が待っています。お楽しみに~(^^)/~~~
0歳児 入園募集のお知らせ

定員19名の小規模保育園です。
長崎県島原市 島原駅のすぐ裏 街中にあり利用しやすいのが特徴です。
0歳児のお子様の入園受付中
少人数制でお子様一人ひとりに手厚い保育環境
定員19名の少人数定員の小規模保育園。
保育士がお子様一人ひとりとじっくり向き合いながら家庭的な保育を行っています。手厚い保育が必要な0~2歳児に適した保育環境です。

土日祝 365日開園
働くパパ・ママを応援します
日曜祝日もお仕事をされることが多い、サービス業・福祉・医療関係で働くご家庭の方にも安心してご利用いただけるように、当園では土・日・祝日にもお子様をお預かりしております。
家計にうれしい良心的な保育料
保育料はご家庭の収入金額に関わらず、一律【12,000円】に設定。
他の園と比べても、低い料金設定。

栄養士監修による手作りの給食
いろは保育園を運営する社会福祉法人 悠久会の近隣の事業所で手作りされた給食を提供しています。栄養士が献立を考えた健康的で安全な食事。子ども達も大好きな給食です。

開放的な園内
子ども達が木のぬくもり触れることができるように、園内の壁一面には沢山の無垢材が使用されています。
森を駆け抜けるイメージでデザインされた園内。
少人数定員のため窮屈な思いをすることもなく、広々とした空間で子どもたちは健やかに成長していきます。



見学・体験はお気軽に
仕事の都合で日曜日もお子様をあずけることができる保育園を探されている方。
急な転勤で急いで保育園を探している方。
当園にご興味をお持ちでしたら、お気軽にご相談ください。
園長:藤田
1歳以上のお子様の入園について
※1歳児以上のお子様の入園についてもご相談受け付けております。
※当園では、0歳児のお子様を優先して入園を受け付けております。1歳児以上のお子様の場合、 定員の状況によっては 入園をお断るすることがございます。申し訳ございませんが、 予めご了承いただけますようお願いいたします。
はじめてのおつかい♬
わかばぐみとさくらぐみの子どもたちで今日は特別なお散歩に出かけてきました\(^o^)/なんと、みんなで「はじめてのおつかい」です♪
お散歩の準備中、園長先生が「どうしよう、おやつが空っぽになっちゃった!」とあわててみんなのもとへやってきました。
「おやつのおせんべいとヨーグルトを買ってきてほしいなぁ」と頼まれた子どもたち。園長先生のお話を真剣な表情で聞いていました☺

買い物袋とお金を預かって近所のお店に出発です!
お店へ向かいながら自分たちで「おせんべいを2つ、ヨーグルトを2つ」と声に出し、買うものをくり返し確認していました◎


お店に入ると2人ずつのペアになり、先生に言われなくても自分たちで手を繋ぎました。さすがお兄さんお姉さんです(^^)

それぞれのチームごとに目的の物を探す・・・前に、アイスやDVDコーナーに寄り道~(笑)みんなよく知っていますね( *´艸`)
先生の助けも借りず、無事におせんべいとヨーグルトを見つけることができました♩


帰り道では、先生と一緒に代わりばんこで買い物袋を持って歩きました。「おなかすいた~何食べようかな」とさっそく買った物を食べようとするおちゃめなお友だちも♡(笑)
保育園が近づくと、外で園長先生が待っていてくれました!!!引率の先生たちの頭の中には有名なあの歌(初めてのおつかいのテーマ曲)が流れ~♬なんだか感動・・・ちょっぴり涙が出そうになりました(*´▽`*)
子どもたちにとっても、先生たちにとっても、特別な1日になりました。みんなよくがんばりました💮
買ってきてもらったヨーグルトは、おやつの時間にいただきました♡みんな舐めるほど美味しく頂きました♬





2021年☆
新年あけましておめでとうございます。
2021年もみんなでたくさんの楽しい思い出をつくれますように(^^)
今年最初の壁面飾りは、お正月感たっぷりの「かきぞめ」です!
筆に黒い絵の具をつけて、子ども達の思うままに自由に書いてくれました(*^^*)
大胆に書いたり、点だったり、個性がでますね。どのかきぞめも素敵な作品になりました◎

わかばぐみ・さくらぐみ・うめぐみのお友達の作品
さすが大きいクラスのお友達、とっても迫力があります!

ももぐみのお友達の作品
自由な雰囲気がとってもいい感じです!
今年はどんな楽しいことが待っているか、今からワクワクですね♬
今年もいろは保育園をどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m